dモバイルとは?
格安SIMサービスを提供するMVNO(仮想移動体通信事業者)のひとつが「dモバイル」です。
「低価格なのに通信が安定してるって、本当?」と気になったので、2025年3月25日に思い切って契約してみました。
私自身、スマートフォンを使う機会が多く、データ通信が不安定だとストレスに感じるタイプ。
それでも「dモバイルなら安心」と周りの知人からチラホラ聞いていたのもあって、今回思い切って使ってみたんです。
運営会社はスマートフォンやSIMカードの販売事業も手掛けていて、大容量データ通信プランやかけ放題プランなど多彩なラインナップを展開しています。
さらに嬉しいのは、NTTドコモ回線を利用しているため、都市部だけでなく郊外でも比較的安定した通信が期待できること。
「格安SIMはなんとなく通信が遅いイメージ…」と不安な方でも、試してみる価値は十分にあるかもしれません。
dモバイルの料金プラン
dモバイルのプランには、「大量にデータ通信を使いたい人」も「ちょっとしたSNSやWeb閲覧ができればいい人」も満足できるような選択肢が整っています。
具体的には以下のとおり。
dmobileの料金プラン
- dmobileX:1日4GB(1カ月最大120GB相当)のデータ通信、音声データSIMプラン
- dmobileN:1日3GB(1カ月最大90GB相当)のデータ通信、ナイトプラン
- dmobileL:1日2GBのデータ通信+24時間かけ放題プラン
- dmobileM:1日1GBのデータ通信+5分かけ放題プラン
- dmobileS:月間3GBのデータ通信プラン
上記のように幅広いプランがあるので、自分のライフスタイルにあわせて選べるのは嬉しいところ。
私は「動画閲覧もするけど、毎日何時間も使うわけじゃないし…でも通話の機会は結構あるかも」という微妙なラインだったので、まずはdmobileLで始めてみました。
やはり24時間かけ放題がある安心感は大きいですね。
dモバイルの回線・電波状況はどう?
実際に使ってみて感じたのは、「思ったより速い!」ということ。
dモバイルはNTTドコモの回線を利用しているので、個人的にはビルの奥や地下でもわりと安定していました。
もちろん、一部エリア(特に地方や山間部)では通信速度が落ちることもあるようですが、私の居住エリア(都市部メイン)では問題なし。
動画もサクサク再生できるので、ストレスを感じることがほとんどありませんでした。
ただ、知人の話では、地方に出張した際に若干速度が落ちることがあったとか。
それでも「まったく使えない」というほどではなく、SNSの閲覧やメールチェック程度なら問題ないとのこと。
格安SIMが初めてという人にとって、通信品質が安定しているかはとても大切なポイントなので、dモバイルのこの安心感は大きな魅力だと思います。
dモバイルのサポート体制
「格安SIMってサポートが手薄なんじゃない?」という疑問をお持ちの方もいるかもしれません。
でも、dモバイルはサポート体制もしっかりしています。
- 公式サイトの「よくある質問(FAQ)」で大抵の疑問が解決
- 問い合わせフォームやメールで細かい質問にも対応
- SIMカードの初期設定やAPN設定でつまずいたときも手順が詳しく紹介されている
個人的には、公式サイトのFAQを見ながらサクサク設定ができたので、困ったらまずそこをチェックするといいかもしれません。
実際に問い合わせをしてみたときも、返信は丁寧かつスピーディーでした。
これなら、スマホ初心者や乗り換えに不安がある方でも安心して進められると思います。
MNP予約番号の取得方法と乗り換え手続き
ほとんどの人が「今の電話番号をそのまま使いたい」と思うもの。
dモバイルでも、もちろんMNP(番号ポータビリティ)での乗り換えが可能です。
やり方は下記のようにとってもシンプル。
- 今使っているキャリアのMNP予約窓口に連絡し、MNP予約番号を取得
- dモバイルの申し込みフォームに予約番号を入力
- SIMカードが届いたらAPN設定をして利用開始
私も実際にやってみましたが、電話で予約番号を取得したら、あとはオンラインで申し込みを済ませるだけ。
届いたSIMカードをスマホに挿して、APN(アクセス・ポイント・ネーム)を設定すれば、無事に乗り換え完了です。
キャリアによっては解約手数料が発生することもあるので、申し込み前にチェックしておくと安心ですね。
副業にも使える?dモバイルの報酬制度
実はdモバイルには、ちょっとユニークな副業チャンスもあります。
利用者が友人や知人にサービスを紹介し、新たに契約してもらえれば、その分の報酬を受け取れるという紹介プログラムが用意されているんです。
実際に「紹介したらいくら貰えるの?」と細かい金額が気になる方は、dモバイルの公式サイトや問い合わせフォームで確認するのが確実。
私もサイトを覗いてみましたが、詳しくは個々人の契約状況やキャンペーンのタイミングで変わるようなので、しっかり確認した方がいいでしょう。
もし身近で「格安SIMに興味あるんだけど、何がいいかな?」と悩んでいる友人がいるなら、dモバイルを提案してみるのもアリかもしれません。
dモバイルはどんな人におすすめ?
ここまで使ってみた感想や調べてみた情報を踏まえて、こんな人たちにぴったりかなと思いました。
- 大容量データ通信をヘビーに使いたい人
1日4GB使えるdmobileXや、夜間に集中してデータ通信できるdmobileNなら、大量データもOK。 - スマホ料金をぐっと抑えたい人
格安SIMの中でも競争力のある料金設定が魅力的。 - 通話が多い仕事ユーザー
24時間かけ放題や5分かけ放題プランがあるので、コストを気にせず話せる。 - お小遣い稼ぎをしたい人
dモバイルなら紹介プログラムを活用して報酬を得るチャンスも。
私としては、普段SNSや動画視聴が多い方にこそ試してみてほしいです。
大手キャリアに負けず劣らずの安定感があるし、データ通信の上限に余裕があるプランが多いのは心強いところ。
しかも、通話に関してはかけ放題まで選べちゃうので、電話をよく使うビジネスパーソンにも向いていると思います。
dモバイルを実際に使ってみた感想と総評
結論として、私は「dモバイル、おすすめできる!」と感じています。
料金プランと通信品質のバランスがとても良く、サポート体制もしっかりしているからです。
良かった点
- 安定した通信:都市部ではほとんど不満なし。地下やビルの中でも繋がりやすかった。
- 充実のプラン:自分のライフスタイルに合わせて日ごとのデータ通信量を設定できるのがありがたい。
- サポート対応:FAQが丁寧で、問い合わせフォームからの回答も早かった。
- 副業チャンス:紹介制度があるので、お友達や家族にも勧めやすい。
気になった点
- 地方や山間部だと速度が不安定になることもある(あくまで速度が落ちる程度で、使えなくなるわけではない様子)
- MNP転入時は解約手数料の有無を事前に調べる必要がある
格安SIMはとにかく安いけれど、サポートが弱かったり、電波が不安定なイメージを持つ人もいるかもしれません。
だけど、dモバイルはNTTドコモ回線を使っている強みを活かして通信の安定感をキープしつつ、サポート面でも安心材料が整っています。
実際に私自身が契約してみて、「ちゃんと繋がるし、速度も十分」と実感できたのは大きなポイント。
やっぱり、通信速度やサポートは実際に使ってみないと本当のところは分かりませんからね。
dモバイルはおすすめできる
dモバイルは、NTTドコモの回線を利用していて通信が安定している上に、コストパフォーマンスが非常に高い格安SIMサービス。
・サポート体制もしっかりしているので、初めて格安SIMに乗り換える人でも安心して始められる
・大容量データ通信やかけ放題など、多彩なプランから自分の使い方にぴったり合ったものを選べるのが最大のメリット。
・使ってみた範囲では、地下やビル内でも問題なく速度が出ていましたし、繋がりにくさを感じるシーンは少なかった
また、紹介プログラムによる副業の可能性があるのも見逃せません。
「周りに格安SIMを探している友人がいる」なんて場合は、dモバイルをおすすめしてみると、ちょっとしたお小遣い稼ぎにもつながるかもしれません。
2025年3月21日からdモバイルについていろいろ調べて実際に2025年3月25日に契約してみた私としては、総合的にかなりアリな選択肢だと感じました。
「大手キャリアよりも格安で、でも通信品質も妥協したくない」という人は、試しにdモバイルのプランをチェックしてみてはいかがでしょうか。